唐突に始まった、緑のおじさんによる各ブランドの魅力を語る解説コーナー
サイクルプラザは、取り扱いブランド数、半端ないからなぁ・・・
頑張って書き続けます!(笑)
昨日は、ちょっぴり悲しい出来事がありました・・・
本社で健康診断があったのですが、緑のおじさん、身長が縮んでいました・・・老化ですね・・・
もう、見栄を張って500㎜とか510㎜のフレームには跨げなくなっていくんだなぁ・・・
と、悲しみながら、チェレステカラーな札幌の夏空を眺めていました(笑)
くだらない前置きはさておき、
本日の解説は、Bianchi(ビアンキ)
イタリアの老舗自転車メーカー
Bianchi(ビアンキ)は、その長い歴史と独自の魅力で世界中のサイクリストに愛されています。
その魅力と選ばれる理由、そしておすすめポイントをまとめてみました。
ビアンキの魅力
- 「チェレステ」カラーの美しさ: ビアンキを象徴する、独特の「チェレステ」カラーは、イタリア語で「天空」を意味し、その美しさから一目でビアンキと認識できます。
毎年微妙に色合いが変わると言われるこのカラーは、所有する喜びを大きく高めてくれます。
この唯一無二のカラーリングは、街中で見かけるだけでも目を引く存在感があります。 - 140年以上の歴史と伝統: 1885年創業と、現存する自転車メーカーの中では最古の部類に入ります。長年の歴史の中で培われた技術と経験は、自転車の品質と性能に裏打ちされています。数々のレースでの実績も、その信頼性を証明しています。
- 革新的な技術の導入: 古くからの伝統を守りつつも、最新の技術を積極的に取り入れています。例えば、カーボンフレームに搭載される「カウンターヴェイル(CV)」は、路面からの振動を最大80%除去すると言われ、長距離走行での疲労軽減や操作性の向上に貢献しています。これはNASAの航空宇宙技術を応用したもので、高い技術力を誇ります。
- デザイン性と機能性の両立: 美しいデザインだけでなく、走行性能や快適性も追求されています。
各モデルには、用途に応じた最適なフレーム設計やコンポーネントが採用されており、
初心者からベテランまで幅広い層のニーズに応えています。
選ばれる理由
- ブランド力と知名度: その歴史とチェレステカラーからくる高いブランド力と知名度は、多くの人がビアンキを選ぶ大きな理由です。「憧れの自転車」として選ばれることも少なくありません。
- 幅広いラインナップ: ロードバイク、クロスバイク、MTB、E-BIKEなど、
様々なカテゴリーの自転車を展開しており、街乗りから本格的なレースまで、用途に合わせた一台を見つけやすいです。 - 乗り心地と快適性: 特に「カウンターヴェイル」などの技術が搭載されたモデルは、路面からの振動吸収性が高く、長距離ライドでも疲れにくいと評判です。初心者でも比較的乗りやすいジオメトリーを採用しているモデルも多く、快適なサイクリングを楽しめます。
オススメポイント
- 初めてのロードバイク・クロスバイクに: デザイン性、乗り心地、そして手の届きやすい価格帯のモデルも多いことから、初めてスポーツバイクに乗る方にも非常におすすめです。特にクロスバイクの「C-SPORT」シリーズや、エントリーロードバイクの「SPRINT」などは人気が高いです。
- デザイン重視の方: やはりチェレステカラーは唯一無二の魅力。見た目から自転車を選びたい方には、ビアンキは最高の選択肢の一つとなるでしょう。
- 長距離走行を楽しみたい方: 「カウンターヴェイル」搭載モデルは、長距離での疲労軽減に貢献するため、ロングライドを楽しみたい方には特におすすめです。「Infinito」などが該当します。
- 様々な用途で使いたい方: 通勤通学などの街乗りメインであれば「C-SPORT」や「ROMA」といったクロスバイク、本格的なサイクリングやレースを目指すなら「Oltre」や「Specialissima」といったロードバイク、未舗装路も走りたいならグラベルロードの「ARCADEX」など、目的に合わせて最適なモデルを選ぶことができます。
ラインナップ中のロードバイク車種別の違いについて
ビアンキのロードバイクは、
大きく分けて
「レーシング(Racing)」
「エンデュランスレーシング(Endurance Racing)」
「オールロード(All Road)」などに分類されます。
主な車種と特徴は以下の通りです。
1. レーシング(Racing)シリーズ レースで勝利を目指すための、軽量性、空力性能、剛性を追求したモデル。
- Oltre(オルトレ)シリーズ:
- ビアンキのフラッグシップエアロロード。最新のRC、PRO、COMPモデルは「空力革命」をコンセプトに、バイクとライダーを一体として設計されています。
高い空力性能と剛性を持ち、平坦路や高速巡航で真価を発揮します。 - Oltre RC: 最上位モデル。究極の空力性能と軽さを両立。
- Oltre PRO: Oltre RCに匹敵する空力性能を持ちながら、快適性も考慮されたモデル。
- Oltre COMP: Oltreシリーズのエントリーモデル。高い空力性能をより身近に。
- ビアンキのフラッグシップエアロロード。最新のRC、PRO、COMPモデルは「空力革命」をコンセプトに、バイクとライダーを一体として設計されています。
- Specialissima(スペシャリッシマ):
- 軽量オールラウンドモデル。ヒルクライムやアップダウンの多いコースで強みを発揮します。軽量でありながら剛性も確保されており、オールラウンドな性能が魅力です。
カウンターヴェイル(CV)テクノロジー搭載で、快適性も高いです。
- 軽量オールラウンドモデル。ヒルクライムやアップダウンの多いコースで強みを発揮します。軽量でありながら剛性も確保されており、オールラウンドな性能が魅力です。
- Sprint(スプリント):
- Oltreシリーズよりリーズナブルな価格帯のエアロロード。
初めてのエアロロードやレースに挑戦したい初心者にもおすすめです。
空力性能に優れ、スピード感を楽しめます。近年はケーブルフル内装化され、
見た目もより洗練されています。
- Oltreシリーズよりリーズナブルな価格帯のエアロロード。
2. エンデュランスレーシング(Endurance Racing)
シリーズ 長距離ライドでの快適性を重視したモデル。
前傾姿勢が比較的緩やかで、振動吸収性に優れています。
- Infinito CV(インフィニートCV):
- 長距離・ロングライド向けのエンデュランスロード。カウンターヴェイル(CV)テクノロジーを搭載しており、路面からの振動吸収性が非常に高く、疲労を軽減します。快適性とパフォーマンスのバランスが取れています。
- Infinito XE:
- インフィニートCVの技術を受け継ぎながら、よりコストパフォーマンスに優れたモデル。快適性を重視しつつ、ロングライドやサイクリングを楽しみたい方におすすめです。
- Via Nirone 7(ヴィア ニローネ 7):
- ビアンキのエントリーモデルとして非常に人気が高いアルミロードバイク。
通勤通学や街乗り、サイクリング、ロングライドなど幅広い用途に対応できます。
安定したハンドリングと、最適な剛性バランスが特徴で、初めてロードバイクに乗る方でも安心して乗りこなせるように設計されています。
ディスクブレーキモデルもラインナップされており、天候に左右されにくい安定した制動力を持ちます。
- ビアンキのエントリーモデルとして非常に人気が高いアルミロードバイク。
3. オールロード(All Road)/ グラベルロード
舗装路だけでなく、未舗装路(砂利道など)も走行できるモデル。
タイヤクリアランスが広く、太いタイヤを装着できます。
- Arcadex(アルカデックス):
- 本格的なグラベルロード。太いタイヤやキャリア、泥除けの取り付けに対応しており、キャンプツーリングなどのアウトドアシーンにも適しています。
高い走破性と安定性が魅力です。
- 本格的なグラベルロード。太いタイヤやキャリア、泥除けの取り付けに対応しており、キャンプツーリングなどのアウトドアシーンにも適しています。
- Impulso(インプルソ):
- アルミフレームのグラベルロード。フロントフォークにカーボンを採用し、衝撃吸収性を高めています。
日常使いから軽いグラベルライドまで対応できる汎用性の高いモデルです。
- アルミフレームのグラベルロード。フロントフォークにカーボンを採用し、衝撃吸収性を高めています。
これらのモデルは、素材(カーボン、アルミ)、フレームジオメトリー、
搭載されているテクノロジー(カウンターヴェイルなど)によって、それぞれ異なる特性を持っています。
お客様ご自身の使用目的やご予算、求める性能に合わせて選ぶことが重要です。
もし、具体的な使用目的や、ご予算などのご相談があれば、
緑のおじさん始め、自転車大好きサイクルプラザスタッフたちが、
さらに絞り込んでおすすめのモデルをご提案いたします!!
ビアンキのステキな自転車は、単なる移動手段としてだけでなく、
「所有する喜び」や「サイクリングを楽しむこと」を重視する方にとって、
非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
そしてサイクルプラザには、全車種!!・・・とまではいきませんが、
ロードバイク系
Via Nirone 7(ヴィア ニローネ 7)
Sprint(スプリント)
Specialissima(スペシャリッシマ)
Oltre(オルトレ)
展示車あります!!
オールロード、グラベル系は、
Impulso(インプルソ)シリーズ
クロスバイク系は、
メーカーラインナップからは無くなってしまった、名車 ROMA3
たくさんの展示台数がございます。
色々と気になる商品があるけど、悩んでいるお方は、
是非、
道内最大級の展示台数を誇る
サイクルプラザへ遊びに来てみませんか?
きっと、探していた商品が見つかるはずです♪
今でしたら、『夏トクキャンペーン』も開催中!!
この機会に、お得に欲しかった商品をGETしてください!!
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
CYCLEPLAZA/サイクルプラザ
札幌市の道内最大級のスポーツ自転車専門店
所在地 北海道札幌市豊平区西岡3条5丁目5-6
営業時間11:00~19:00
定休日 毎週水曜日
サイクルプラザEC /サイクルプラザオンライン
URL https://cycleplaza.online/
ネットで注文ご自宅へお届け!
特価商品多数!