お知らせ

  • TOP
  • >
  • お知らせ
  • >
  • PINARELLO(ピナレロ)の魅力、選ばれる理由。緑のおじさんが解説...
  • PINARELLO(ピナレロ)...
キャンペーン
2025.7.5
PINARELLO(ピナレロ)の魅力、選ばれる理由。緑のおじさんが解説!!

 

本日の解説は、

イタリアを代表するロードバイクブランドである、PINARELLO(ピナレロ)

が選ばれる理由、魅力、オススメポイントを紹介していきます。

 

緑のおじさん、今日の夜9時から始まるツール・ド・フランスが楽しみで、
明日から約3週間は寝不足確定です!(笑)

こんな、ひまわり畑の景色も出てきますかね~♪
緑のおじさん、江別市郊外で撮影した、ひまわり畑です。おフランスではありません。

ツール・ド・フランス楽しみです♪

UCIワールドチームの熱い闘いが始まります!! 

超最新技術や、次世代機、プロトタイプモデルも投入されたりするので、

見逃せない3週間ですよ!!

 


PINARELLOの最新DOGMA F
バイクを使用しているのは、

UCIワールドチーム

INEOS Grenadiers(イネオス・グレナディアーズ)

英国チームです。

 

PINARELLO(ピナレロ)は、イタリアを代表するロードバイクブランドであり、
その卓越した性能と美しいデザインで多くのサイクリストを魅了し続けています。

 

PINARELLO メーカーサイト

 

PINARELLOが選ばれる理由・魅力・オススメポイント

 

PINARELLOが多くのサイクリストに選ばれる理由は多岐にわたりますが、
主な点は以下の通りです。

  1. レースで実証された技術と実績:
    • ツール・ド・フランスをはじめとするグランツールで数々の勝利を収めており、
      その技術はプロの世界で実証済みです。
    • 長年のレース経験とデータに基づいた絶え間ない改良が、
      最高のレーシングジオメトリーとパフォーマンスに繋がっています。
    • プロ選手からのフィードバックを製品開発に積極的に取り入れています。
  2. 独創的なデザインと「PINARELLOらしさ」:
    • 一目でPINARELLOとわかる独特の曲線美が特徴で、「ONDA(オンダ)フォーク」
      と呼ばれる波打つようなフロントフォークや、弓なりのシートステーなど、
      視覚的にも美しいデザインは所有欲を満たしてくれます。
    • これらのデザインは単なる見た目だけでなく、
      優れた空力性能や振動吸収性にも貢献しています。
  3. アシンメトリックデザインによる最適化:
    • チェーンがかかるドライブ側と反対側では、フレームにかかる力のバランスが異なります。
      PINARELLOは独自の解析により、左右非対称のフレームデザインを採用することで、
      この偏った力を補正し、最高のバランスと剛性を実現しています。
  4. 高い走行性能と快適性の両立(オールラウンド・パフォーマンス):
    • 上りでも軽快に、下りでも安定して走れる「オールラウンド・パフォーマンス」を追求しています。
    • 特にONDAフォークは路面追従性が高く、「PINARELLOハンドリング」と呼ばれる
      定評あるコーナリング性能と安定感をもたらします。
    • レーシング性能だけでなく、長距離ライドでの快適性も考慮されたモデルも多く、
      幅広いサイクリストに対応します。
  5. 高品質な素材と製造技術:
    • 多くのカーボンバイクに東レ製の高品質なカーボン素材を使用しており、
      軽量性と強度の両立を実現しています。
    • 細部までこだわった製造技術により、高い品質を誇ります。
  6. 豊富なサイズ展開:
    • 多くのモデルで幅広いサイズ展開をしており、小柄な人から大柄な人まで、
      自分に合った最適なサイズを見つけやすいです。

 

どんな人にオススメですか?

 

  • レースで上位を目指したい人、速さを追求したい人:
    プロチームが使用するフラッグシップモデル「DOGMA」をはじめ、
    純粋なレーシング性能を求める方には最適な選択肢です。
  • ロングライドやイベント参加を楽しみたい人:
    高い快適性を備えたエンデュランスモデルもラインナップされており、
    長距離を快適に走りたい方にも適しています。
  • デザインにこだわりたい人、所有欲を満たしたい人:
    PINARELLO独特の美しいデザインは、所有する喜びを感じさせてくれます。
  • ブランドイメージを重視する人:
    プロレースでの実績やイタリアブランドとしての歴史が、
    ステータス性を求めるサイクリストにも響きます。
  • 中級者から上級者:
    高性能なモデルが多いため、より高いレベルの走りを求める
    中級者以上のサイクリストに特にオススメです。
    もちろん、初心者でも「本物」を選びたいという方にも魅力的な選択肢です。

 

 

PINARELLOロードバイクの車種別の違い

PINARELLOのロードバイクは大きく分けて、
レーシング志向の「Fシリーズ」とエンデュランス志向の「Xシリーズ」があります。
その他、グラベルロードモデルも展開しています。

 

 

ロードバイク

  • DOGMA(ドグマ)F:
    • 位置づけ:
      PINARELLOのフラッグシップモデルであり、最上位のレーシングバイク。
    • 特徴:
      • 究極のエアロダイナミクス、剛性、軽量性、快適性を高次元で融合させたモデル。
      • プロレースでの勝利を至上命題として開発されており、最高のパフォーマンスを発揮します。
      • 妥協のない設計で、あらゆる路面状況に対応できるオールラウンド性能を持ちます。
      • 非常に高い剛性を持つため、乗り手を選ぶ部分もありますが、高いパワーを受け止めることができます。
      • フレーム単体で800g台と非常に軽量です。
    • オススメな人:
      プロレベルのパフォーマンスを求めるサイクリスト、
      レースで勝利を目指す人、最高の機材を求める人。

 

  • Fシリーズ(F5, F7, F9など):
    • 位置づけ:
      DOGMA FのDNAを強く受け継ぐレーシングモデル。
      DOGMA Fに匹敵するエアロダイナミクスや走行性能を持ちながら、
      より幅広いサイクリストに手の届きやすい価格帯。
    • 特徴:
      • DOGMA Fと同じ金型を使用しているモデルもあり、
        高いレーシング性能を発揮します。
      • ケーブルのフル内装化など、エアロ性能にも優れています。
      • 剛性や快適性のバランスがDOGMA Fよりもマイルドに調整されているモデルもあります(例:PRINCE FXの後継にあたるFシリーズ)。
      • タイヤクリアランスは最大30mmまで対応。
    • オススメな人:
      レースイベントへの参加や、本格的なロードサイクリングを楽しみたいが、
      DOGMA Fは予算オーバーという方。
      DOGMAの血統を体感したい人。

 

  • Xシリーズ(X1, X3, X5など):
    • 位置づけ: エンデュランス(ロングライド)に特化したモデル。レーシングバイクのパフォーマンスと快適性を両立させ、長距離ライドを快適に楽しめるように設計されています。
    • 特徴:
      • 「Fシリーズ」と比較して、スタックが高くリーチが短いジオメトリーを採用しており、アップライトなポジションで楽に長距離を走れます。
      • 弓なりに大きくカーブしたシートステーが特徴的で、路面からの振動吸収性を高めています。
      • タイヤクリアランスは最大32mmまで対応しており、より太いタイヤで快適性を向上させることが可能です。
      • DOGMA XはDOGMA Fのエンデュランス版として位置づけられ、ハイエンドらしい設計と走行性能を持ちながら、長距離走行における快適性を高めています。
    • オススメな人: ロングライドをメインに楽しみたい人、より快適なロードバイクを求める人、レースよりもツーリングやイベント参加を重視する人。

 

  • RAZHA(ラザ):
    • 位置づけ:
      PINARELLOのエントリーモデルの一つ。
    • 特徴:
      • 左右非対称のフレームデザインやONDAフォークなど、
        PINARELLOのDNAを受け継いでいます。
      • 癖のない素直な乗り味で、加速のなめらかさが特徴です。
      • オールラウンドにバランスが取れており、
        上り、下り、平坦どれもスムーズにこなせる「死角のない」バイク。
      • 快適性も重視されており、長時間乗っても疲れにくい設計。
    • オススメな人:
      ロードバイク初心者で、PINARELLOの魅力的なデザインと
      高い基本性能を手軽に体験したい人。
      本格的なレースよりも、サイクリングやロングライドを楽しみたい人。

 

 

グラベルロード

  • GREVIL(グレヴィル)F:
    • 位置づけ:
      レーシング志向のグラベルロード。
    • 特徴:
      • ロードバイクのFシリーズと同様に、グラベルでの速さを追求したモデル。
      • 高い剛性と加速性、高速巡航性に優れたT700カーボンを使用。
      • グラベルロードながら、ケーブルのフル内装化などエアロダイナミクスにも配慮。
      • ワイドなタイヤクリアランスを持ちながら、レーシーな走りを実現。
    • オススメな人:
      グラベルレースに挑戦したい人、未舗装路でも速く走りたい人、
      ロードバイクからの乗り換えで、よりアグレッシブなグラベルライドを楽しみたい人。

 

  • GRANGER(グレンジャー)X:
    • 位置づけ:
      エンデュランス志向のグラベルロード。
    • 特徴:
      • グラベルでの快適性を重視したモデル。
      • ロードバイクのXシリーズと同様に、よりアップライトなポジションで、長距離のグラベルライドを快適に楽しめます。
      • GREVILよりもさらに振動吸収性に優れていると予想されます(詳細は情報が少ないため推測)。
    • オススメな人:
      グラベルツーリングや、未舗装路でのんびりとサイクリングを楽しみたい人、
      グラベルでの快適性を最優先したい人。

 

 

PINARELLOのロードバイクは、走る芸術品です。

走っても良し、お部屋に飾っても良し、な、

ステキなバイクだと緑のおじさんは思います。

 

今でしたら、PINARELLO の一部車種は価格改定され、

お求めやすい価格になっております!!

しかもですよ!!

「ピナレロ ホイールアップグレード プログラム」が、
7月21日をもって受注を終了するようです。

 

お得にホイールもアップグレードして、ピナレロバイクを買うなら今しかありません!!

 

憧れの PINARELLO を お得にゲットできるチャンス到来!!

 

「ピナレロ ホイールアップグレード プログラム」詳細

 

「ピナレロ ホイールアップグレード プログラム」は7月21日をもって受注を終了のお知らせ。

 

 

そしてサイクルプラザには、全車種!!・・・とまではいきませんが、

X、Fシリーズ、RAZHAなど、ロードバイクの展示車あります!!

ピナレロ ホイールアップグレード プログラムは7/21で終了です!!

 

 

店頭展示在庫の無い商品は、

メーカーに在庫があれば、お取り寄せ出来ますので、

ご相談お待ちしております。

 

 

色々と気になる商品があるけど、悩んでいるお方は、

 

是非、

 

道内最大級の展示台数を誇る

 

サイクルプラザへ遊びに来てみませんか?

 

きっと、探していた商品が見つかるはずです♪

 

今でしたら、『夏トクキャンペーン』も開催中!!

6/28(土)より、サイクリスト応援『夏トクキャンペーン』開催!!

この機会に、お得に欲しかった商品をGETしてください!!

 

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

CYCLEPLAZA/サイクルプラザ

札幌市の道内最大級のスポーツ自転車専門店

所在地 北海道札幌市豊平区西岡3条5丁目5-6

HP http://cycleplaza.com/

営業時間11:00~19:00

定休日 毎週水曜日

 

サイクルプラザEC /サイクルプラザオンライン

URL https://cycleplaza.online/

ネットで注文ご自宅へお届け!

特価商品多数!